ABOUT
![Himalayan Coffee](https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/63e33f487c42ee6c3484d794/ea8c9f62f11c8186c51d.jpeg/fit=cover,w=160,h=160)
私たちヒマラヤンコーヒーは、ネパールのヒマラヤ山脈の麓で栽培される特別なスペシャルティコーヒー、イラム地方発の最高品質な紅茶であるネパリティーやネパール産のはちみつをお届けします。 2018年から、ネパールの「Greenland Organic Farm」と協力してコーヒー豆の栽培、輸入販売をスタートしました。 第三者機関による認証は得ていませんが、有害な農薬や化学肥料を使わず、農家の皆さんの手で大事に栽培されたコーヒー豆です。 また、ネパールの「TheBee keepingShop」の紹介からネパールのはちみつ農家と直接つながりができ、ハチミツ各種の製造や輸入販売も行っています。 ----------------------------------------------------------------- ■ウォッシュトスペシャルティコーヒー ウォッシュトプロセスのコーヒーは、コーヒーチェリーの外側を除去した後に水で発酵させる方法で処理されます。 このプロセスは、豆の自然な風味を最大限に引き立て、クリーンで鮮やかな風味を生み出します。 ナッツの甘い香ばしさや柑橘類の風味があり、酸味が穏やかで滑らかな口当たりと後味の良さが特徴です。 ■ナチュラルスペシャルティコーヒー ナチュラルプロセスのコーヒーは、コーヒーチェリーを自然に太陽の下で乾燥させる方法で処理されます。 結果、生まれるコーヒーはフルーティーで甘みがあり、ボディ感があり、酸味が低い特性を持ちます。 ナチュラル製法ならではの甘みや個性豊かな味わい、まろやかな酸味と中程度のコクがあり、 チョコレートやヘーゼルナッツのような風味が楽しめます。 ■ブレンドスペシャルティコーヒー ブレンドコーヒーは、異なる起源のコーヒー豆を選択的に組み合わせて最高の品質を引き出す芸術です。 ブレンドスペシャルティコーヒーは滑らかでバランスの良い味わいを提供します。 華やかでマイルドな香りとチョコレート感があり、甘みとコクのバランスを大切にしたブレンドです。 味わい深い一杯が楽しめます。 ■チウリハチミツ チウリ(Chiuri)は別名バターツリーの樹とも呼ばれ、そのチウリハチミツはバターやキャラメルのような風味と黒糖のようなコク と甘さの中に、かすかな酸味があり、濃厚なおいしさでありながら後味はさっぱりとした、一風変わった特徴を持つ蜂蜜です。 ■ライチハチミツ ライチの風味があり、華やかでさっぱりして、濃厚な味わいです。 ■ネパリティー ネパールの「イラム」地方から届いた、理想的な気候条件と伝統的な農法が生み出す鮮やかな味わいと香りが特長で美味しい紅茶を届けします。 ブラックティーとホワイトティーを提供しています。 ブラックティーは飲んだ後に喉に残る甘い風味が特徴的で、チャイやミルクティーにもおすすめです。 はちみつのような豊かな香りが楽しめます。 ホワイトティーは最も処理が少なく、酸化が最小限に抑えられています。繊細な味わい、滑らかな口当たり、そしてその香りは特に評価されています。 フルーティーで甘い後味が特徴です。カフェインが少なく、リフレッシュ効果も期待できます。 ■卸・小売販売について コーヒー生豆、焙煎コーヒー豆・粉、紅茶、はちみつの卸・小売販売も行っております。 ▽詳しくはこちら https://himalayancoffee.shop/inquiry ----------------------------------------------------------------- 私たちはさまざまな形でネパールへの支援や援助に取り組んでいます。 ネパールの農家やそこで働く方々を直接支援できる「Coffee Bean Share」と「Naming Rights」に関しては下記の特設サイトをご確認ください。 ▽特設サイト https://coffee.kanamekey.com/ 【ネパールにて実施してきた支援の取り組み】 ■第一回 2020年2月、バグマティ州カブーレ・パランチョーク郡チャムラン・ベシ村のコーヒー農家の皆さんへ、子どもたちの教材と家庭用救急箱を寄付いたしました。 ■第二回 2021年1月、運営するコーヒー農園の耕作パートナーであるグリーンランドオーガニックファーム 、プロジェクトパートナーの「BABA FoundationNepal」、「PokharaNewRoad」のロータリークラブと協力し、アンナプルナにある「スリー・バドゥレ・セカンダリースクール」を訪問。 約150人の生徒へ防寒着、文房具、絵本、ごみ箱をプレゼント。先生には、日記帳とペンを寄付いたしました。 ■第三回 2022年12月、バグマティ州カブーレ・パランチョーク郡チャムラン・ベシ村のコーヒー農家へ、子どもたちの教材を寄付しました。 ■第四回 2023年1月、バグマティ州チトワン郡にある、人口3000人の名もなき集落。 そこに暮らす、チェパン族の25名の子供たちに文房具と絵本を、8世帯の家族にはちみつ収穫に使うグローブや帽子を寄付しました。 ■第五回 2024年6月、バグマティ州カブーレ・パランチョーク郡チャムラン・ベシ村のコーヒー農家の子供を勉強している学校の121名の生徒と先生方にノートやメモ帳、鉛筆、消しゴム、鉛筆けずりなどの文房具、参加者135人分のお昼の食事、キール(ヒンディー語 : खीर、Kheer、牛乳、米、砂糖、ショウズク合わせてできているネパールの家庭料理)とひよこ豆と野菜を寄付しました。 株式会社要は引き続き、ネパールへの支援活動を継続していきます。